本日の禅道会、参加者11名。
毎月、7、8日の日程で、8日は茶礼を行います。
番茶とお菓子を用意して、
ほんのわずかな時間(5〜10分程度)、
参加者の方々とお話をします。
今日の参加者の中には、
朝3時に起きて、伊丹から通われている方、
毎月、天龍寺・建仁寺・妙心寺の坐禅会をはしごされている方、
等々がお越しでした。
皆さんが、坐禅する目的はなんでしょうか?
次回当番に入った時に、たずねてみようと思います。
2018年03月08日
2016年12月08日
今年、最後の禅道会
今日は、今年最後の禅道会でした。
参加者15人。
お寒いなかご参加いただきありがとうございました。
もちろん来年からも禅道会は続きますのでよろしくお願いいたします。
次回は平成29年1月7・8日、8日は小豆粥を用意しております!
参加者15人。
お寒いなかご参加いただきありがとうございました。
もちろん来年からも禅道会は続きますのでよろしくお願いいたします。
次回は平成29年1月7・8日、8日は小豆粥を用意しております!
2014年10月08日
スガスガシイ 朝
今朝は、禅道会の当番でした。
参加者 24名、まずまずの人数ですか。
秋晴れの朝は、坐禪するには最適な環境。
出勤前の人、散歩の途中の人、様々な人達が参加されております。
次回は11月8・9・10日です。