2025年01月19日

観音懴法

昨日、18日は観音さまの日でした。
妙心寺では、1月、5月、6月、9月の18日に観音懴法を執り行っております。
IMG_7957-1.jpg

観音懴法は、観音さまの御前で自らの罪過を懺悔する荘厳な法要です。
経を誦じながら、深い反省と共に懺悔を行います。
法華懺法や観音懺法など、いくつかの形式がございますが、
いずれも仏教における重要な修行の一つとされています。

昨日の法要は朝7時30分に始まり、午前10時に終了いたしました。
他の法要と比べると比較的長時間にわたるものですが、
昔はさらに長い時間だったそうです。

観音さまは慈悲の象徴として、多くの人々の信仰を集めています。
観音懴法は、私たちの心を清め、日々の生活を見つめ直す貴重な機会となっています。

合掌
posted by しょっさん at 14:41| Comment(0) | myblog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月05日

2025年の初詣 - 京都・吉田神社と百万遍知恩寺を巡る

毎年恒例の初詣。
私は毎年異なる神社を訪れることを楽しみにしているのですが、
今年は京都大学の横に位置する吉田神社を選びました。

三が日を過ぎており、ゆっくりとお参りができました。
しかし、この神社で最も印象的だったのは、禅宗の初祖である達磨大師の珍しい姿でした。
なんと、頭が切られた状態で・・・。これには思わず足を止めてしまいました。
ダルマ1-1.jpg

その達磨さんの中をのぞいてみると、たくさんの達磨みくじが収められていたことです。
普通のおみくじとは一味違う、このユニークな趣向に、思わず笑みがこぼれました。

IMG_ダルマ2-1.jpg

IMG_本殿-1.jpg

参拝を終えた後、吉田山をゆっくりと散策しました。静けさの中に佇む社殿、古木の並ぶ参道、どれもが歴史の重みを感じさせます。
新年早々、このような貴重な発見ができたことを嬉しく思います。

その後、百万遍知恩寺へと足を運びました。
午後4時前という時間帯だったこともあり、大きな本堂はがらがらで、
静寂に包まれた空間でゆっくりとお参りをすることができました。
IMG_智恩ジ-1.jpg

来年はまた違う神社で、新たな発見との出会いを楽しみにしたいと思います。
posted by しょっさん at 18:00| Comment(0) | myblog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月01日

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
皆様、本年もよろしくお願いいたします。

本山での元旦行事が滞りなく終わり、
年賀状を開きました。

それは一年の始まりを実感する、毎年恒例の時間です。
届いた年賀状の一枚一枚には、選び抜かれた写真や絵柄、そして添えられた一言メッセージ。

それらは単なる新年の挨拶以上の、大切な心の交流となっています。
特に今年は、久しぶりの再会を願う言葉や、変わらぬ日常への感謝の想いが、一層深く心に響きました。

年賀状を手に取るたび、送り主の笑顔が目に浮かび、その方との思い出が自然とよみがえってきます。
時には近況報告に目を細め、時には予期せぬお知らせに心躍らせる。

そんな小さな発見と喜びが、新年の始まりを一層特別なものにしてくれます。

SNSやメールで気軽に連絡を取り合える時代となり、年賀状を控える方も増えてきました。
しかし、だからこそ、年賀状には独特の魅力があります。

このような温もりのある交流を、これからも大切に守り続けていきたいものです。
デジタルの利便性は認めつつも、アナログならではの温かみや深い繋がりを失わないように。
posted by しょっさん at 18:48| Comment(0) | myblog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする