2009年02月04日

節分会

昨日は節分会でした。

妙心寺の中の東海派に属する塔頭寺院は、

午前7時より毎年、攘災会を行い、災いが起こらないように

僧侶だけで、お祈りしております。 

もちろん、あまねく一切の衆生、皆さんの為の祈祷です。

病気にならないように、天災が起こらぬようにと。

禅宗にも祈祷はありますが、ゴマ等を焚くような派手さは無く、

やはり、地味です、渋めです、シンプルです。

この渋さが解かるようになれば,よいのですが・・・。

posted by しょっさん at 11:57| Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月11日

鏡開き

今日は寒い一日でした。

1月11日は鏡開きの日です。

正月にお供えした餅を、お粥にしていただきます。

禅宗のお寺には色々な神様がおり、それぞれにお供えをます。

本来でしたら、7日の七草粥なのですが、今回は畑にあった大根の葉を利用し、

一草粥にしていただきました。六草揃いませんでしたが、

これで、一年間、無病息災で過ごせる予定です。

昨日から妙心寺でも、「冬の旅」がスタートし、

境内の中には、普段よりも多くの人が散策されておりました。。

今回は「山門」と「衡梅院」です。 

ひょとすると「山門」の公開は今後、傷みが激しくなることが心配されるので

今のうちに足を運ばれれば良いのではないでしょうか。

明日は一段と寒くなるそうです、お餅を食べて元気になりましょう。

posted by しょっさん at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月19日

妙心寺 特別展

2009年1月20日〜3月1日

東京国立博物館 平成館にて

妙心寺開山650年遠忌の記念行事として特別展が催されます。

詳しくはこちらをご覧下さい。→妙心寺特別展

関東方面にお住まいの方、二度とない機会ですので、

是非のぞいてみてください。

東京の後、京都国立博物館でも開催されます。

名古屋、九州でもその後、内容をかえて開催予定です。

posted by しょっさん at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする