「よみうり禅倶楽部」という団体さんが、坐禅体験にこられました。
日程は
午前中に隣華院で坐禅を、
お昼は「花ごころ」で精進料理を食べ、
午後はどこかのお寺で写経。
ポカポカ陽気で、初めての方も苦痛ではなかったようでした。
色々な指導の方法があるのですが、
今回は、「また坐禅がしたい![E:happy01]」と思われるようにがんばってみまた。
いかがでしたでしょうか、
お昼ご飯を食べてすっかり忘れ去られてはいないでしょうか。
坐り方を・・・・。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
「よみうり禅倶楽部」という団体さんが、坐禅体験にこられました。
日程は
午前中に隣華院で坐禅を、
お昼は「花ごころ」で精進料理を食べ、
午後はどこかのお寺で写経。
ポカポカ陽気で、初めての方も苦痛ではなかったようでした。
色々な指導の方法があるのですが、
今回は、「また坐禅がしたい![E:happy01]」と思われるようにがんばってみまた。
いかがでしたでしょうか、
お昼ご飯を食べてすっかり忘れ去られてはいないでしょうか。
坐り方を・・・・。
先日、久しぶりに本山・修学旅行坐禅体験学習の荷担に行って来ました。
2年前までは、年間100校程の坐禅体験を指導しておりましたが、
私が担当していた時と少し変化がありました。
関東からの学生さんで、ある地域の中学校は坐禅が終わると必ず、
お礼として、合唱を披露して行かれるところがあります。
年間を通して数校なのですが、度々聴いておりますと、上手、下手が
判ってきます。
久しぶりに聴いてみると、以前より合唱時間が長くなり、MCも増え
かなり、学校さんの力の入れ具合が増しておりました。
そして、感極まり、生徒も先生も涙を流しておられました。
青春そのものでした。
坐禅よりも合唱がメイン?
それもまた、しかり。