「和尚さん、バラのお花をお墓にお供えしてもよろしいのでしょうか?」
と、お墓で出会った、女性に質問されました。
どうしてですかと、尋ねると、
「刺があるので、お供えにはさしつかえがあるかと思いまして。」
どうぞ、気になさらずお供えしてくださいと、お答えすると、
「安心しました、他の方に刺が刺さらないように、刺は全て抜いてありますので・・・・。」
女性の深い心づかいに、心の中で合掌させていただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
みまもり地蔵(仮称)
永代供養(納骨)を希望される方から、
「手元供養はございますか?」と聞かれたことがあったので、
隣華院オリジナルの物を作ってみようと決断し、進行中です。
最初に名前を決めました。「みまもり地蔵」
次にコンセプト「そっと、合掌してしまうような自然な仏さま」
そしてデザイン、現在、素焼きの段階で手直し中です。
忙しい?陶器屋さんなので、次の見本が出来上がってくる時期は未定です。
年内に完成できるのかどうか、ほんとに待たされます。
小口の注文の為、いたしかたなしか?
販売はしませんのであしからず。