2025年01月22日

防火運動

今日は消防局の方が、文化財防火運動のポスターを持って、
防火の呼びかけにいらっしゃいました。

poster.jpg
迫力のある、仁和寺の仁王さんのポスターですね。

京都市では、火災が増えているとのことです。
火災原因は、リチウムイオン電池からの出火が多く、
非純正のバッテリーの使用や古くなった電池の使用、過充電など。

現代の私たちの身の回りのある、
便利なものからの出火ですね。

気を付けていきたいですね。
posted by しょっさん at 13:05| Comment(0) | myblog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月19日

観音懴法

昨日、18日は観音さまの日でした。
妙心寺では、1月、5月、6月、9月の18日に観音懴法を執り行っております。
IMG_7957-1.jpg

観音懴法は、観音さまの御前で自らの罪過を懺悔する荘厳な法要です。
経を誦じながら、深い反省と共に懺悔を行います。
法華懺法や観音懺法など、いくつかの形式がございますが、
いずれも仏教における重要な修行の一つとされています。

昨日の法要は朝7時30分に始まり、午前10時に終了いたしました。
他の法要と比べると比較的長時間にわたるものですが、
昔はさらに長い時間だったそうです。

観音さまは慈悲の象徴として、多くの人々の信仰を集めています。
観音懴法は、私たちの心を清め、日々の生活を見つめ直す貴重な機会となっています。

合掌
posted by しょっさん at 14:41| Comment(0) | myblog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月08日

禅道会 小豆粥接待 - 厳寒の朝に心温まるひととき

この冬一番の冷え込みとなった早朝、
当山にて恒例の禅道会小豆粥接待が執り行われました。

厳寒の中、約40名の参加者が集まり、
午前6時より大方丈において一時間半にわたり坐禅と管長猊下の提唱をいただき、
静かな時間を共に過ごしました。

その後、小豆粥を召し上がっていただき、
心と体を温めていただきました。

禅道会小豆粥7-1.jpg

今年も多くの方々にご参加いただき、
無事に執り行うことができましたことを、心より感謝申し上げます。
posted by しょっさん at 11:49| Comment(0) | 禅道会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする