2022年02月23日

松が枯れました

表庭のメインツリーでありました、
赤松が枯れてしまいました。

原因は松くい虫ではなく、
近年の気候変動ではないかと考えらますが、
特定はできませんでした。

赤松は黒松より枯れやすく弱いのですが、
仕立てると黒松より、優しく綺麗になります。


IMG_3802.jpgIMG_3805-_1_.jpgIMG_3798.jpg

長年にわたり、優雅な姿をみせてくれてありがとうございました。

posted by しょっさん at 09:07| Comment(0) | 隣華院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月19日

紡ぐプロジェクト

紡ぐプロジェクトにて、本堂の長谷川等伯の襖を修理するこになりました。

詳細は→紡ぐプロジェクト

をご覧ください。

4年をかけての修復になります。

修復へのスタートを切ることができ、

嬉しいです。

読売新聞さんに感謝申し上げます。
posted by しょっさん at 21:55| Comment(0) | 隣華院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月24日

令和3年度 施餓鬼、お盆

8月15日のお施餓鬼お盆法要、無事円上いたしました。

ご参加いただき有難うございました。
また、お供養料、お供え等お送りいただき有難うございました。

後片付け等も終わりほっとしておりまして、
ブログを書くのも遅くなりました。

今年のお盆は雨続き、こんな天候は経験したことがありません。
地球よどうなってしまったんだ?来年はどうなるのか?

毎年、お盆が終われば疲れが出るのですが、
雨のおかげで気温が上がらず、疲れも半分以下でした。
雨は雨でよいこともあるものですね。

今朝方、妙心寺の守衛さんが、
「雨はもう飽きました」と。
それぐらい長雨でした。

明日も雨の予報、
スカッとした青空が戻ってきて欲しいです。

posted by しょっさん at 21:15| Comment(0) | 隣華院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする